庭づくりの楽しい悩み相談室

[HOME] [再読込み] [記事検索] [記事削除] [RSS] [管理者用]

『この花なんだっけ?』『虫が発生!!どうするの??』この掲示板は、庭づくりの疑問、質問にお答えします。
一般の方でも我こそはと思う方は、どしどしご質問、ご回答ください。


 花の名前  サツキの後には  この花の名前を御存じですか?  ガーデニングで初心者がしやすいものは何ですか?  害虫は、完全に退治しなければならないのですか?  草引きのコツ、教えてください。  除草剤について   サツキの剪定の仕方や時期について教えてください  ツバキに茶毒蛾。  剪定と強剪定の違いを教えてください 

花の名前

[No.200] hanahana 2013-06-12 07:35  

75 KB この花の名前わかりませんか?


Re.花の名前
[No.201] 管理人 2013-06-14 08:10  

ユキノシタですね!


Re:
[No.222] miu 2013-12-05 02:21  

情報ありがとうございます。
http://miumiu.brandwikis.com



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

サツキの後には

[No.198] 山野草 2013-06-09 16:02  

20年ほど前に植えこまれたさつきが8本、半分くらい枯らしてしまいました。
後にサツキ、ツツジは植えても育たないと聞きました。
何かいい草木は無いでしょうか?
宜しくお願い致します。


Re.サツキの後には
[No.199] 管理人 2013-06-10 06:57  

おはようございます。
サツキやツツジの美しさは普遍的でいつまでもあきがきません。ただ最近の夏場の高温の影響で育ちにくいことはたしかです。育てる場合は日頃の管理が大切です。また常緑樹の低木で美しい花を咲かすものは少なく植え替えるとなるとカンツバキ、ベニバナトキワマンサク等が管理しやすく手ごろです。落葉樹でもよろしければ今の時期、バイカウツギ等が白いきれいな花を咲かせ美しいですよ!



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

この花の名前を御存じですか?

[No.195] はなはな 2013-06-04 12:37  

74 KB 今が見ごろの花なんですが、名前がわかりません。。。
教えてください


Re.この花の名前を御存じですか?
[No.196] 管理人 2013-06-04 18:34  

(ニッコウ)キスゲだと思います!?



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

ガーデニングで初心者がしやすいものは何ですか?

[No.194] 月見 2013-05-30 07:30  

ガーデニングで初心者がしやすいものは何ですか?


Re.ガーデニングで初心者がしやすいものは何ですか?
[No.197] 管理人 2013-06-04 18:36  

お庭でのガーデニングか、ベランダなのかがわかりませんので、一般的なことを書きます。

ガーデニングは見方を変えれば、自分の好きな緑を殖やすことともいえます。緑になる植物は大きく草類と樹類に分けられますので、まずその割合を決めると良いです。

樹は日陰をつくって、夏の暑さから他の植物を守ってくれる役目もしますし、葉っぱが茂るとかなりの面積を埋めてくれることになります。シンボルツリーといって、お気に入りの樹を植えることもありますし、フェンスを生垣にすることもあります。

樹にも落葉するものと常緑のものがあり、落葉するものだと夏は日陰を作ってくれ、冬は葉を落として、太陽を迎えいれてくれます。

草にも、一年もしくは2年で絶えてしまうもの、宿根のものがありますし、葉っぱが小さなもの、大きなもの、花の大きさもいろいろあり、花期の長いもの一日で終わってしまうものもあります。

まずは、自分の好きな花をいくつか頭に浮かべ、それが庭の環境に合っているかどうか、日当たりを好むのか、日陰を好むのかをネットで調べて、合うものにします。そして、それを中心にして、庭に植物で絵を描くように色をいれていかれると楽しいと思います。

「庭づくりが芸術だ」といわれる由縁は、完成するということがないからです。毎年、変化していき、同じ庭でも、昨年と同じではありません。

植栽の基本をいえば、高さのあるものは一番奥に手前は低いものということになるでしょう。そして、花ばかりではなく、ぎぼうしのように葉っぱの美しさを楽しむものもあると良いと思います。

宿根草は、経済的で手間要らずですが、次の年にちゃんと花を咲かせる為には、花が終わった後、葉っぱで光合成をさせて、球根をおおきくしなければなりません。

ということは、花期よりも枯れた姿をさらしている時間のほうが長いというこもあるので、そういう点も注意して選んでいかれたら良いのではないでしょうか?でも、どのくらい枯れた姿をさらしているかということは、経験しないとわかりません。花が咲くのは普通は一年に一回、四季咲きのバラでも春と秋で、通年花を咲かせ通しているものは、地植えではないといってよいでしょう。

はっきりしていることは、手間をかけただけ素敵な花が咲き、素敵なお庭になことです。素敵なお庭になると良いですね。



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

害虫は、完全に退治しなければならないのですか?

[No.192] 山のおやじ 2013-05-27 09:01  

害虫は、完全に退治しなければならないのですか?

理由や、解説よろしくお願いします!


Re.害虫は、完全に退治しなければならないのですか?
[No.193] 管理人 2013-05-28 20:06  

害虫といっても、いろいろありますからね・・・
ここでは、私の専門(?)である農業にかかわる害虫の例を中心に解説します

たとえば、海外から来た害虫の場合
これは撲滅すべきです
生態系にどんな悪影響を及ぼすかわからないということもありますが、それより何より、「天敵」の有無にあります
外国からきた新たな害虫は往々にして、それに寄生したり捕食したりする天敵がいません
すると、爆発的な繁殖をする場合があります
それともう一つ、外来の病原菌・ウイルスなどを持ち込む場合も考えられます
人間に対しての病原体もそうですが、作物に対する病原体も深刻です
植物はある程度、菌に対する耐性を持っていますが、同じ種類の病原体でも、さまざまなタイプがあるのです(レースという)
もちろん、それに対抗するように植物はできているのですが、新しいレースが現れると、対抗できずに大打撃を食らいます
つまり、作物が人間で言うところの「新型インフルエンザ」みたいなのに侵されて死んでしまうのです
こういうものを媒介する恐れがあるので、駆逐せねばなりません

一方、在来の害虫はというと、増えても実のところ大被害にならない場合が多いのです
完全に退治もできるでしょうが、そのためには労力も費用がかかりすぎます
そのため、「被害が出ないくらいに数を少なくする」のがキーポイントになります
ほんのちょっと被害が出ても、収入にあまり影響がなければほったらかしにしたほうが良いということです
農薬も抑えることができ、手間も減るという点で一石二鳥です



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

草引きのコツ、教えてください。

[No.190] 麦わら帽子 2013-05-20 09:15  

草引きのコツ、教えてください。


Re.草引きのコツ、教えてください。
[No.191] 管理人 2013-05-22 11:51  

雨上がりにすると根まで抜きやすいです

後私は紫外線アレルギーがあるので夕方〜夜にちまちま抜いています。夜抜いて、そのまま風呂に入り寝る…かなり邪道ですが熱中症とハチの心配は減ります



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

除草剤について

[No.188] 草刈り正夫 2013-05-11 16:21  

過去質問も読ませていただきましたが、改めて教えていただければと思います。
10坪ほどの庭です。
庭の一部に柿・温州蜜柑・藤の木が植えてあります。
なかなか除草作業をしている時間が無いので市販の除草剤を使ってみようと思っているのですが、木を枯らさずに・果実の収穫にも影響がないように使える除草剤はありますでしょうか?
ホームセンターなどで売っている除草剤でおすすめのものがありましたら教えてください。
やはりラウンドアップやグリホザールがいいのでしょうか?


Re.除草剤について
[No.189] 管理人 2013-05-13 12:43  

農薬は安全性のため、製品ごとに使用できる作物が農薬取締法において規制されております。除草剤の適用上、柿は「かき」、温州みかんは「みかん」若しくは「かんきつ」、藤は「樹木等」の登録があるものが安全に使用できます。

その三種すべてに登録があり、入手しやすい除草剤では、、
遅効性だが雑草の根まで枯れるグリホサート系除草剤でラウンドアップがあり、即効性だが根までは枯れないグルホシネート系除草剤でバスタがあります。ラウンドアップもバスタも、直接有用植物へ散布しなければ枯れることはありません。また、どちらも土壌へ落ちた分は速やかに効果を失い、微生物などにより分解される剤ですので土壌残留もしないです。

ラウンドアップは柿、みかん共に収穫7日前まで使用できます。
バスタは柿の場合収穫24時間前まで、みかんへは収穫21日前まで使用できます。

バスタとラウンドアップは超メジャーな除草剤ですのでどこのホームセンターでも販売していると思います。

*安価に販売されている非農耕地用除草剤のグリホサートやグルホシネート剤は、農薬として登録されていない無登録農薬であり、一切の安全性試験が行なわれていない剤です。法的には農薬ですらありません。非農耕地用無登録除草剤の使用が許されているのは人が管理している植物が無い場所のみです。ラウンドアップやバスタと同じ有効成分や安全性を謳っている場合がありますが、登録農薬と異なり何の根拠も保障もありません。
実際の例として、有効成分はグリホサートであった無登録農薬の中に溶媒として登録農薬としては認可されない有害な成分が含まれていた物がありました。これを農耕地へ使用して土壌へ長期残留し、問題になった事があります。このケースでは非農耕地用除草剤を農耕地へ使用したのが悪い、ということで販売メーカーから謝罪や保障は行なわれておりません・・・



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

サツキの剪定の仕方や時期について教えてください

[No.186] kokoro 2013-05-04 11:51  

サツキの剪定の仕方や時期について教えてください

今年の3月にホームセンターでサツキを購入して植えました。
地面に植えています。
1つが500円で、高さや径は30cmほどの大きさのものでした。
5月末より、ちらほら花をつけ始め、今では満開ではないですが、
多いもので10数個の花をつけています。
来年は、満開に咲くよう育てたいと思っています。

今、おかげさまで発育も良く、花も少しつけているわけですが、
発育がよいのはいいのですが、野放図に発育して、木のかたちが
わるいので剪定したく思っています。
ただ、剪定の仕方が悪いと、来年の花のつき方に影響がでると
思い、なかなか適当には出来ません。
プロに頼むことなく、自分で簡単に出来る方法がありましたら、
教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。


Re.サツキの剪定の仕方や時期について教えてください
[No.187] 管理人 2013-05-07 09:13  

さつきは害虫が少なく比較的手入れがしやすい樹木です。その剪定についてのご相談ですね。
刈り込みは花が散ったらすぐ(1ヶ月以内)が良いです。翌年の花芽が出始める前に剪定が必要なためです。刈り込みはかなり大胆にしてもOK、葉がなくなり枝だけになっても翌年はしっかり葉や花がつきます。刈り込み時期が早いので秋口に葉がぼさぼさして気になりますがそこで刈ってしまうと花が少なくなってしまうので我慢してください。伸びることを想定して小さめに刈っておくと良いかもしれません。

さつきに限らず、街路樹で植えてあるものを注意してみていると手入れなどの参考になります。

年に2〜3回程度肥料(化成でOK・ホームセンターに行くと花とか樹木用があります)をあげればさらに良いです。
頑張ってください。



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

ツバキに茶毒蛾。

[No.184] 椿姫 2013-05-01 19:09  

昨年ですが、全身にバァーっと湿疹が出ました。
家族は何もなかったのですが…私だけ被害にあいました。

急いで病院へ行き、ツバキについたチャドクガの針?だと分かりました。
今年は、あの被害にあいたくありません!痒いし、ブツブツ全身気持ち悪いし…

しかし、洗濯はそこに干さないといけないし、車もそこに置かないといけません。記念の木ですので、切れません。

で、ですが…
消毒等は、いつ頃?
なにか、対処法は?
気を付ける事等…

詳しく教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。


Re.ツバキに茶毒蛾。
[No.185] 管理人 2013-05-02 15:29  

こんにちは。
チャドクガは厄介ですね。
見つけ次第、お近くの植木屋さんに問い合わせるのをおススメします。
できる限り、触れないよう気をつけてください。



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   

剪定と強剪定の違いを教えてください

[No.182] まっくろくろすけ 2012-12-20 18:39  

どうちがうのですか?


Re.剪定と強剪定の違いを教えてください
[No.183] 管理人 2012-12-23 12:53  

剪定は、木本の枝を切り、樹形を整える作業をいう。「整枝」は、樹形を整える作業全般を指す言葉だが、ほぼ「剪定」と同義語と考えて差し支えない。「切り戻し」は、「切り戻し剪定」ともいい、枝を付け根から切るのではなく、途中まで切り詰めて、短くする作業である。

長く伸びた枝や茎を、極端に短く切り縮めることを、「強剪定」「強い切り戻し」などというが、これらの作業は、成株の形を整えたり、若い芽を出させたりするために行うものであり、小さな苗に行ってはいけない。小さな苗は、枝や茎・葉を強く切られると、ショックで枯れてしまうことがある。



お名前   メールアドレス   画像ファイル 
題 名 
本 文    CAPTCHA   



 [BACK] [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [NEXT]

■記事削除

記事No. 削除キー


 (c)2024 SUGITA-ZOEN Co Ltd. 造園 大阪 ALL Rights Reserved.