新着ニュース (詳細)
造園 大阪 >> 新着ニュース(一覧)
京都観光や庭園めぐりを数多くこなすと“ふと”この造りは他でも見たことあるぞと思うことがあります。
例えば、中国の思想、『天子南面する』の影響を受け古来の建物の多くは南面していると解説。
ちょっとありきたりのガイドブックに飽きてきた人には新しい発見があるかもしれません。

【知恵の森】上級者におススメ『庭と日本人』上田 篤 (著)
2010-01-17 09:08
京都観光や庭園めぐりを数多くこなすと“ふと”この造りは他でも見たことあるぞと思うことがあります。
本書は古来の風習や文化から建物の配置の仕方、庭の作庭の意味を解説してくれます。
例えば、中国の思想、『天子南面する』の影響を受け古来の建物の多くは南面していると解説。
これは、風水においても気象科学においても合理的で理想的な形というのがよく理解できます。
過去と現在を結び付けていくことで、なぜ日本人が庭に惹かれるかの意味を考えます。
ちょっとありきたりのガイドブックに飽きてきた人には新しい発見があるかもしれません。
日本、自然、宗教感を見つめ直すきっかけになる良書です。
